英語ではA food safety implementation model for the tea industryです。
紅茶産業における食品安全モデルの実装
-
紅茶産業における 食品安全モデル
Implementation Model for Food Safety in the Tea Industry
-
食品安全文化の創造
Food Safety Culture
-
リスクの特定と評価
Risk-Based Approach
-
製造現場での前提条件プログラム
PRP (Prerequisite Programs)
-
-
セキュリティ対策の実施
Food Defense
-
製品の偽造防止
Food Fraud
-
-
従業員教育と評価
Training & Competence
-
Document Control — 記録の作成と管理 phase 1
-
Document Control — 記録の作成と管理 phase 2
上から下へ進む手順。PRPの後に「Food Defense」と「Food Fraud」が並列で分岐し、その後ふたたび合流して進みます。
🫖Document Controlについて
🔹phase1
食品安全マネジメントシステムを構築する段階での文書管理
- 方針や手順書の作成
- PRP(前提条件プログラム)やHACCP計画の文書化
- 標準作業手順(SOP)の整備
この時点では、文書を「作ること・整えること」が中心。
🔹 phase2
運用・検証・継続改善の段階での文書管理
- 記録類(記録・ログ・検証結果)の保管
- 監査結果や是正処置の記録管理
- 文書の更新・改訂履歴の追跡
ここでは、文書を「管理し、維持し、更新する」ことが主眼。
⭐文書管理は「作る」と「運用・更新する」という2つのフェーズが重要で、食品安全の実務ではそれぞれ異なるリソースや仕組みが求められます。そのため、あえて2段階で強調されています。
🔗リンク
HACCP義務
HACCP事例集(紅茶業界向け)
Codex HACCP(食品の衛生管理手法)
Codex CGX 80【食品のリスク分析の原則およびガイドライン】
PRP(前提条件プログラム)