マスカテルフレーバー(Muscatel Flavor)

contents

定義・概要

マスカテルフレーバー(Muscatel Flavor) とは、インド・ダージリン地方の紅茶、特にセカンドフラッシュ(夏摘み)にみられる独特の風味を指します。
“flavor” という語が示す通り、単なる香りではなく、香りと味わいを一体化した総合的な風味を意味します。


一般的な理解

  • マスカットに似た風味:熟したマスカットやブドウを思わせる果実様の香味。
  • スパイシーで甘い余韻:渋みとともに独特の甘みを伴い、他の紅茶にはない個性。
  • 気候条件の寄与:セカンドフラッシュ期(5〜6月)の霧と日照リズムが発現要因とされる。

「Moscatel(シェリー酒)説」

  • Moscatel はスペインなどで造られるシェリー酒の一種で、マスカット種ブドウの干しブドウを原料としています。
  • 風味に熟したブドウ様香と独特の甘苦みを持ち、ダージリンのセカンドフラッシュに通じる要素があります。
  • この言葉が生まれた当時、イギリスはワインブームの最中で、ワイン用語が紅茶用語にいくつも流入していた時代背景があります。
  • 香味成分的に非常に似たものがあります。
  • これらからくまは、このシェリー酒由来の「Moscatel」こそが語源の可能性を指摘しています。
  • 「マスカット」説明では十分に伝えられない、奥行きのあるニュアンス、特にボディ感を捉えられるという点で注目に値します。

茶における位置づけ

  • ダージリンのブランド価値を象徴する要素。
  • 他の産地ではほとんど再現されず、「ダージリン固有のテロワールの証拠」とされる。
  • オークションや高級市場では「マスカテルフレーバーの強いロット」が特に高値をつける。

🫖紅茶文脈での使い方

英文: Muscatel flavor is a unique taste found in second flush Darjeeling teas

和訳: マスカテルフレーバーは、ダージリンのセカンドフラッシュに特有の風味です。

英文: Some believe that the term 'muscatel' comes not from grapes but from Moscatel sherry.

和訳: 『マスカテル』という語はブドウではなくシェリー酒のモスカテルに由来するという説もあります。

英文: Darjeeling teas with strong muscatel flavor are highly prized at auctions.

和訳: マスカテルフレーバーの強いダージリンはオークションで特に高値で取引されます。


🔗リンク

タグ: M muscatel マスカテルフレーバー