ティースカムを「茶渋」と訳しているのを時々見かけますが、いわゆる日本人がなれ親しんでいる茶渋とはまったく別物です。
硬水で紅茶を淹れると油膜のような「スカム(scum)」と呼ばれるものが浮いてきます。これは硬水の水道水に含まれているカルシウムが紅茶の成分と反応してできるものです。飲んでも害はありませんが、気持ちの良いものではありません。
くま、軟水の秋田のくまで良かった……
ちなみに自分の家の水が軟水かどうかの調べ方は『紅茶と水』をぜひ参照してください。

ティースカムを「茶渋」と訳しているのを時々見かけますが、いわゆる日本人がなれ親しんでいる茶渋とはまったく別物です。
硬水で紅茶を淹れると油膜のような「スカム(scum)」と呼ばれるものが浮いてきます。これは硬水の水道水に含まれているカルシウムが紅茶の成分と反応してできるものです。飲んでも害はありませんが、気持ちの良いものではありません。
くま、軟水の秋田のくまで良かった……
ちなみに自分の家の水が軟水かどうかの調べ方は『紅茶と水』をぜひ参照してください。