🌱紅茶の品種・産地

🌱紅茶の品種・栽培カテゴリでは、世界の紅茶を形づくる多彩な品種と、その生育環境や栽培の工夫について紹介します。気候・土壌・収穫期などの背景とともに、紅茶づくりの「畑の物語」に触れてみましょう。

🇮🇳インドの紅茶産地

🇮🇳インドの紅茶産地 紅茶大国インドの姿 インドは、世界最大の紅茶の産出国のひとつであり、また同時に、世界最大の紅茶消費国でもあります。※「茶の生産量」という統計では中国が首位に立ちますが、中国の統計には緑茶や烏龍茶など […]

🇮🇳Nilgiri (産地)

Nilgiri (ニルギリ)は南インドの西ガーツ山脈の南部ニルギリ丘陵に位置する産地です。標高が高く、年間を通して過ごしやすい高原気候です。この山地はタミル・ナードゥ州、カルナータカ州、ケーララ州の3州にまたがっていて、 […]

🇮🇳Kangra

北インドのKangra (カングラ)はヒマラヤ山脈西方、インド最北部に立地しています。標高900〜1,500m、インド北西部のヒマチャルブラディッシュ州カングラ渓谷のカシミール高地にある小規模な産地です。しかし、歴史は長 […]

🇮🇳Dooars

Dooars (ドアーズ)と隣接するTerai (テライ)はAssam地方に次ぐ紅茶生産量第2位の地域です。ほとんどがインド国内向けに使用されるので、日本では認知度が低い産地です。ここの茶葉の多くはブレンドなどに使われ、 […]

🇮🇳Cacharl

Cacharl (カチャール)はAssam地方のスルマ谷エリアの名称です。他のエリアで収穫される茶葉をCacharlと呼ぶことがあります。 Assam (産地)参照

🇮🇳Darjeeling (紅茶)

DarjeelingはインドのDarjeeling地方で生産される茶葉で、「紅茶の王様」「紅茶のシャンパン」等とも呼ばれます。種類は中国種です。 特にsecond flush (セカンドフラッシュ / 2nd)と呼ばれる […]

🇮🇳ダージリン(Darjeeling)

ダージリンの地理的特徴 ウエストベンガル州のDarjeeling (ダージリン)地方はインド北東部のヒマラヤ山麓の標高500~2000mの山岳地帯にあります。日中は気温が上がり夜は冷え込む高地特有の気候で日中と朝夕の温度 […]