PRP(前提条件プログラム)一覧(Codex CXG 90-2017ベース)

contents

📘 概要

PRP(前提条件プログラム:Prerequisite Programs)とは、HACCP計画やGMPの前提として、工場や生産現場における衛生的な基礎環境を整備するための必須要件です。

紅茶のような農産加工品においても、異物混入防止、施設衛生、従業員教育など、PRPの整備は品質管理の第一歩となります。


✅ 代表的なPRP項目(Codexベース)

項目 内容例
1. 原材料の管理 紅茶葉やブレンド素材の受入検査・保存管理
2. 施設・設備の衛生設計 壁・床の清掃性、ゾーニング、害虫防除
3. 清掃・殺菌計画 洗浄剤の管理、サニテーションスケジュール
4. 従業員の衛生管理 手洗い設備、衛生教育、作業服の規定
5. 保管・輸送の管理 温湿度・保管方法の管理(特にアロマ製品)
6. 水の品質管理 洗浄水や加湿用水の安全性確保
7. 廃棄物処理 製造過程で出る粉、不良品、残渣の処理
8. 製品の識別・トレース ロット番号管理、回収体制の整備
9. 校正と計器管理 温度計・重量計などの定期校正
10. 緊急時対応計画 地震・停電・汚染発覚時の対応計画

🧭 紅茶業界におけるPRPの特徴

  • 原材料の香気保持が重要 → アロマ管理に特化した保管管理が求められる
  • 異物混入リスク(繊維、金属片) → 選別機・異物除去の導入がPRPに含まれる
  • 小規模工場が多い → 文書化・マニュアル整備の支援体制が必要

🔗リンク

タグ: P PRP 前提条件プログラム