contents
概要
キュー王立植物園(Royal Botanic Gardens, Kew)は、1759年に宮殿の庭園として創設され、現在はロンドン南西部に位置する約120ヘクタールの敷地に4万種以上の植物と700万点以上の標本を有する、世界最大規模の植物園です。2003年にはユネスコ世界遺産に登録されています。
解説
同園は研究機関としても国際的に重要で、植物学データベースや植物誌の公開、種子を収集・保存するシードバンクの運営などを通じ、世界中の研究機関と連携しています。紅茶やチャノキを含む有用植物の研究にも関わり、植物科学・保存活動の拠点となっています。
Kew(キュー)とは?
Kew はロンドンのリッチモンド・アポン・テムズ区にある地域で、園名はその地名に由来します。テムズ川沿いにあります。
語源は古い文献では Caius(人名)や Quay(川岸)などが起源とされ、川沿いの集落として発展したことに由来する説があります。
現在は住宅街としても知られ、Kew Gardens駅(地下鉄・鉄道)が最寄り駅です。駅名自体が「キュー・ガーデンズ」となっていて、植物園の代名詞になっています。

🔗リンク
Kew Gardens:公式