contents
概要
イギリスには一日の生活リズムに組み込まれた複数の「お茶の時間」が存在します。これらは紅茶文化の基礎単位ともいえる習慣ですし、社会階層や歴史背景に応じて多様に発展してきました。
主なお茶の時間
- アーリーモーニングティー(Early Morning Tea):ベッドの中で飲む目覚めの一杯です。
- ブレックファストティー(Breakfast Tea):朝食とともに飲まれる濃い紅茶です。
- イレブンジズ(Elevenses):午前11時ごろの軽いティーブレイクです。
- アフタヌーンティー(Afternoon Tea):上流階級から広まった午後の優雅な習慣です。
- ハイティー(High Tea):労働者階級の夕食を兼ねたティータイムのことです。
- ファイブオクロックティー(Five o’clock Tea):19世紀に定着した夕方の紅茶習慣です。
歴史的背景
17世紀に宮廷に紅茶が導入されて以来、イギリス社会では紅茶が生活に欠かせないものとなりました。19世紀には階級や生活様式に応じて異なる「お茶の時間」が成立し、それぞれが紅茶文化を象徴する役割を担ってきました。
現代において
今日のイギリスでは、アフタヌーンティーが観光や社交の象徴として特に広く知られています。他のお茶の時間は日常習慣としては薄れたものもありますが、ホテルや喫茶店のサービスを通して今も伝統が継承されています。
🔗リンク
🇬🇧イギリスのティータイム関連
👑キャサリン・オブ・ブラガンザ:紅茶を英国宮廷に広めた王妃
👩🦰 第7代ベドフォード公爵夫人、Anna Maria Russell (1)
👩🦰第7代ベドフォード公爵夫人、Anna Maria Russell (2):アフタヌーンティーの普及に貢献した公爵夫人
🇬🇧イギリスのティータイム
☕アーリーモーニングティー
☕ブレックファストティー
☕イレブンジズティー
☕ランチティー
☕ファイブオクロックティー
☕アフタヌーンティー
☕ハイティー
☕アフターディナーティー
☕ナイトティー
🗺️イギリスとそれ以外の国のティータイム関連
🌏世界のお茶の時間 (1):英・仏・蘭・露のティータイム
🌏世界のお茶の時間 (2):独・伊のティータイム