MIA

contents

概要

MIAは”milk in after”の略で先に紅茶をカップに注いで、後からミルクを注ぐというミルクティーの作り方です。

・同義/別表記:後ミルク


関連規格/典拠

参考

英国式おいしいミルクティーの淹れ方』(紅茶と科学)
一杯のおいしい紅茶(A Nice Cup of Tea)』(紅茶と表現)


ねらい

紅茶の濃さや色を先に確認でき、味の微調整がしやすいです。また、香りの立ちを確かめてから加乳できる利点もあります。


注意

高温の紅茶に一気に冷たいミルクを入れるとたんぱく膜が出やすいことがあります。少量ずつ回し入れると穏やかに出来上がります。


スタイル

単品の香りを活かしたいときや試飲ではMIAが選ばれがちです。尚、イギリスでは「ミルクと紅茶どちらが先か?」という議論が続いていますが、これはイギリス人の好きな「議論のための議論」で、実際にはほとんどのイギリス人がMIAだというアンケート結果も出ています。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: With MIA, we taste the liquor first, then add milk in small increments to balance body and briskness.

和訳: MIAでは素の紅茶を先に味見し、少量ずつ加乳してボディとブリスクセのバランスを取ります。

英文: In the UK, despite the long-running MIF–MIA debate, most people at home still add milk in after the tea.

和訳: イギリスでも、MIF–MIA論争はあるものの、家庭では実際は<strong>後からミルク(MIA)</strong>が主流です。


🔗リンク