📖紅茶用語辞典

紅茶用語辞典は紅茶の専門用語と関連用語の辞典です。紅茶の世界にある、製法や品種、香りの表現、文化的な用語、そして国際規格など、多くの専門用語が存在します。
このカテゴリでは、そうした「紅茶のことば」をやさしく、丁寧にひもといていきます。
基本用語から少し専門的な表現まで、背景や使い方にも触れながら、紅茶の理解が深まる読みものをお届けします。

USDA Organic(アメリカ農務省有機認証)

📘 USDA Organicの定義 USDA Organicとは、アメリカ農務省(United States Department of Agriculture)が定めた有機農産物の基準および認証制度です。農産物・加工品・輸入品を含む広範な…

挿し木(cuttings)

定義 挿し木(cuttings)とは、植物の枝や芽などを切り取って土や培地に挿し、新しい個体を発根させる繁殖方法のことです。 解説 チャノキでは品質の揃った茶葉を安定的に得るため、同一遺伝子を持つクローンを増殖する手段として挿し木が広く行わ…

Shipping marks(外装表示/ケースマーク)

概要 Shipping marks(シッピングマーク/外装表示)は、梱包外装に印字・貼付する識別情報のことです。受荷主コード(Consignee/Buyer)、梱包番号(1/50–50/50)、出荷地・仕向地、PO/インボイス番号、ロット等…

GFSI(食品安全イニシアチブ)

📝 定義(Definition) GFSI(Global Food Safety Initiative)は、食品の安全性確保を目的として設立された国際的な民間主導のイニシアチブです。複数の食品安全認証スキームを「ベンチマーク」という共通枠組…

実生(seed propagation)

定義 実生(みしょう)とは、植物を種子から発芽・育成する繁殖方法のことで、チャノキでは交配によって得られた種子から新しい個体を育てる場合を指します。 解説 チャノキは自家不和合性を持つため、同じ品種同士では種子ができず、異なる品種を交配する…

Proforma Invoice(PI/見積送り状)

概要 Proforma Invoice(プロフォーマインボイス/PI)は、見積段階の送状です。商品仕様・数量・単価・合計・インコタームズ・支払条件・有効期限などを提示し、PO発行や輸入許可申請、L/C申請の基礎資料になります。法的な課税根拠…

B/Lと原産地証明書の違い

📝 定義(Definition) B/Lと原産地証明書の違いは役割の違いで把握することが大切。船荷証券(B/L)は、貨物の受け取りや引き渡しに関わる「物流上の証明書」であり、貨物そのものの所有権を示す書類。一方、原産地証明書(C/O)は、商…

アレクセイ1世(Alexis I)

人物など ロシア帝国(モスクワ国家)第2代ロマノフ朝のツァーリ(皇帝)です。治世(1645–1676)には、中国・モンゴル方面との交流や隊商交易が進み、宮廷に茶が受け入れられ始めた初期の時期に当たります。のちのサモワール文化へ続く、上流社会…

Commercial Invoice(CI/商業送り状)

概要 Commercial Invoice(コマーシャルインボイス/CI)は、実際の売買に基づく請求明細です。売手・買手、商品名・数量・単価/金額、通貨、インコタームズ、支払条件、原産国などを明記し、通関の課税価格算定の基礎になります。PI…

ギルド(Guild)

📝 ギルドの定義(Definition) ギルドは、中世から近世にかけての都市経済の基盤となった同業者が結成した職人や商人の同業組合です。彼らは商品の品質管理や価格設定、営業権の管理、メンバー教育など多面的な機能を持ち、地域の経済活動や社会…