ISO/IEC 17025

contents

✅ ISO/IEC 17025とは

ISO/IEC 17025 は、
「試験所および校正機関の能力に関する一般要求事項」を定めた国際規格です。

  • 試験・分析・測定を行う試験所や検査機関が、技術的に信頼できる結果を出す能力を有することを保証するための基準です。
  • 規格名称:
    ISO/IEC 17025:2017 – General requirements for the competence of testing and calibration laboratories

🔍 ISOIEC 17025の主な内容

項目説明
範囲試験所・校正機関(公的、民間問わず)
目的試験・分析・計測データの技術的信頼性と一貫性の確保
認定機関日本ではJAB(日本適合性認定協会)などが実施
適用分野食品、医薬品、環境、水質、農産物、茶葉、香料、化学物質など

🧪 紅茶分野との関係

紅茶の製造・輸出・品質保証において、ISO/IEC 17025が適用されるのは主に以下の場面です:

  • 残留農薬検査:輸出国の規制に基づく農薬分析(最大残留基準 MRL の確認)
  • 香料・添加物の分析:ISO 3720やCodex基準に基づく含有量測定
  • 微生物検査:カビ、細菌、酵母などの衛生試験
  • 水質分析:紅茶抽出用水のpH・硬度・重金属分析

これらをISO/IEC 17025認定の試験機関が行うことで、
製品の信頼性や国際的取引での証明力が大幅に向上します。


✅ 特徴まとめ

項目内容
分類国際標準規格(ISO/IEC規格)
認定対象試験所・検査機関・校正機関
認定効果試験結果の国際的な通用性の確保
紅茶との関連農薬・微生物・品質分析などに関する試験機関の信頼性担保
関連規格ISO 22000, ISO 9235, Codex STAN 192, HACCP, FSSC 22000

🧾ISO/IEC 17025まとめ

用語ISO/IEC 17025
意味試験所・校正機関の技術的能力に関する国際規格
主な対象食品、茶葉、飲料などの品質分析・安全検査機関
認定機関JAB(日本)、ILAC認定機関(国際)
紅茶での用途農薬、添加物、香料、異物、重金属検査など
関連規格ISO 22000, JECFA, Codex CXS 192, FSSC 22000, Halal/Kosherの裏付けデータなど

🔗リンク