炭酸カルシウム

contents

概要

炭酸カルシウム(calcium carbonate / CaCO₃)は、水の硬度指標(CaCO₃換算)を左右する主要成分です。抽出や水色、口当たりに影響し、ケトルのスケールや紅茶の表面膜(tea scum)の原因にも関わります。

・同義/別表記:硬度(as CaCO₃)


関連規格/典拠

硬度表示(mg/L as CaCO₃)/炭酸塩硬度(アルカリ度)


水質と抽出

Ca/Mgが多い硬水はポリフェノールと相互作用し、渋味↑・明度↓・表面膜が出やすいです。軟水は香りが立ちやすく水色がクリアです。


炭酸塩硬度(暫定硬度)

重炭酸塩を多く含むと、加熱でCaCO₃が析出してスケールや濁りの要因になります。


対策

軟水を選ぶ、浄水器を使う、沸騰→放冷で一部の暫定硬度を低減させることができます。最も最後の方法は水の中の空気を追い出してしまうのであまりお勧めはできません。また、ティーサービスではポット・ケトルの除石灰を定期的に行うことが大切です。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: High CaCO₃ hardness can mute brightness and form a surface film in black tea.

和訳: CaCO₃硬度が高い水は明るさを抑え、表面膜を生じやすくします。

英文: Using soft or moderately soft water often yields a clearer liquor and more aroma.

和訳: 軟水〜やや軟水を使うと、水色がクリアで香りが立ちやすいことが多いです。

英文: Boiling and cooling can precipitate temporary hardness as CaCO₃, reducing scale.

和訳: 沸騰→放冷で暫定硬度がCaCO₃として析出し、スケールが減ります。


🔗リンク