ゲームミーツ(Game Meats)
contents

🐰 概要
ゲームミーツ(ジビエ料理)は狩猟由来の野禽・獣肉の総称。代表例は鹿(venison)・ウサギ(rabbit)・ノウサギ(hare)・イノシシ(wild boar)、鳥ではライチョウ(grouse)・キジ(pheasant)・ヤマウズラ(partridge)・マガモ(mallard)など、狩猟による野禽肉・獣肉の料理全般です。いわゆるジビエ料理ですが元々は狩り(game)の獲物の肉、という意味です。ロースト、パイ、煮込みなどに使われます。
📜説明・背景
元々は貴族・地主階級の狩猟文化の象徴です。狩猟時期(shooting season/10~12月)の終わりにふるまわれる、格式ある肉料理です。ただし近年はジビエの再評価で一般流通も増加しています。とくにライチョウ解禁日の“Glorious Twelfth”(8月12日)は有名です。近年はジビエ再評価と個体数管理の観点から、一般流通やガストロパブでも目にする機会が増えています。
🦌種類と典型料理
鹿(Venison):ロースト/ステーキ/ウェリントン。赤スグリのレッドカラントジェリーやジュニパー(杜松)と好相性。
- ウサギ/ノウサギ(Rabbit/Hare):シチューや“Jugged hare”(赤ワイン煮)。
- キジ・ウズラ・ライチョウ等(Game birds):ロースト+ブレッドソース/グレイビー/ゲームチップス(薄揚げポテト)。
- イノシシ(Wild boar):煮込みやパイ、サラミ等のシャルキュトリ。
- ミックス:Game pie/pithivier、パテ/テリーヌ、スープ。
風味の特徴
家畜肉より鉄分感のあるコク(“gamy”)。若い個体や養殖・短熟成は穏やか、野生・長熟成は力強い。ジュニパー・タイム・ローズマリー・赤ワイン・ベリー系が“鉄”のニュアンスとよく合う。
下ごしらえ・調理の要点
- 熟成(hanging)で香りと柔らかさを引き出す(店で処理済みが一般的)。
- 高温ロースト→休ませるで肉汁を落ち着かせる。煮込みは低温長時間。
- ベリー/ジャム(カンバーランドソース等)で甘酸を添えると食べやすい。
- 鉛弾の破片リスクに配慮し、信頼できる供給元を選ぶのが現代の常識。
🫖紅茶とのペアリング
格式のあるティールーム/ハンティングロッジでは秋冬の定番。香りの骨格がある紅茶が合う。
- ローストの鹿・キジ × ダージリン 2nd フラッシュ
…マスカテル香がベリー系ソースと呼応。基本はストレート。 - スモーキー・ロースト/グリル × ラプサンスーチョン(正山小種)
…燻香がロースト香と重なり、ジュニパーとも好相性。 - パイ/煮込み(グレイビー濃いめ) × アッサムCTC/ケニア
…ビルダーズティー級の濃いミルクティーでコクを受け止める。 - シャルキュトリ/テリーヌ × キームン(祁門)/雲南紅茶(滇紅)
…カカオ・松脂系の香りが肉の“gamy”を品よく包む。 - 脂が軽めの鳥(パートリッジ等) × セイロン(ウバ/ディンブラ)
…切れ味で後味をすっきり。
ミルクは濃厚なパイや煮込みには有効、繊細なローストは基本ストレートが無難。
現代の位置づけ
- 持続可能性:鹿の過密や外来個体の管理、鉛弾→非鉛化など、環境と安全の配慮が進む。
- 外食の潮流:ガストロパブや季節のサンデーローストで秋冬限定メニューとして提供。初心者はミックスのゲームパイが入り口に。
用語ミニ辞典
- game(英)/gibier(仏):狩猟肉の総称
- fur & feather:獣類と鳥類
- season/shooting season:猟期(主に晩夏〜冬)
- hung / hanging:枝肉の熟成
- gamy / gamey:野性味のある香り・風味
- bag/brace:猟の獲物数/一対(鳥2羽)