風味
contents
概要
風味(retronasal aroma / flavour)は、口腔内から鼻腔へ抜ける経路で感じるにおいのことです。これをレトロネーザルといいます(Gordon M. Shepherd (ゴードン・M・シェファード)博士の定義)。しばしば味(甘酸苦塩旨)や口腔触覚と統合され、「風味」として知覚されます。簡単に言えば口から感じるにおいのことです。
・同義/別表記:レトロネーザルアロマ/後鼻香

紅茶実務
すする→飲み込む→余韻の過程で表れる香りのことです。蜂蜜・マスカテル・モルティ等はこの領域で感じやすいものです。
用語注意
英語の flavour は「風味」全体(レトロネーザル+味+触覚)を指します。食品用香料の“flavour(フレーバー)”とは別概念です。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The retronasal aroma brings honey and muscat notes after swallowing.
和訳: 嚥下後のレトロネーザルで蜂蜜やマスカテルが立ちます。
英文: Milk shifts the flavour balance toward cocoa-like retronasal sweetness.
和訳: ミルクで風味のバランスがココア様の後鼻甘香に寄ります。