ティープレス

contents

概要

ティープレス(tea press)はガラス製やプラスティック製の筒状の容器に蓋がついている、紅茶の抽出器具です。ティーポットと大きく違う所は、上下に動くプランジャー(押し棒)とメッシュのフィルターが付いていることです。抽出→プレス→すぐデキャンタまでが1台で完結します。


📚 説明・背景

見た目はフレンチプレスと同型です。紅茶用は網目が細かめで、リーフの微粉が出にくい設計になっているものが多いです。

コーヒー用プレスでも紅茶は淹れられますが、コーヒー油の残り香が移りやすいです。なので器具は用途を分けるのが無難です。

プレス後も葉が湯に触れ続けると過抽出になるため、抽出が決まったら必ず別容器へ移すことが大切です(または全量注ぎ切りましょう)。

ティープレス(いらすとや)
tea press(いらすとや)

🧪 関連属性・補足情報

  • 容量目安:350–1000ml/耐熱ガラス・樹脂・金属枠。
  • 目安比率:2–3g/150ml、抽出2–4分(茶種で可変)。
  • 砕けやすい茶や細かい等級はスクリーン二重だと快適。

🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)

英文: Press gently and decant immediately to avoid over-extraction.

和訳: やさしくプレスしたら、過抽出を避けるため<strong data-start="585" data-end="596">すぐに移し替え</strong>ます。

英文: Use a tea-dedicated press to prevent coffee aromas from carrying over.

和訳: コーヒーの香り移りを防ぐため、<strong data-start="702" data-end="714">紅茶専用のプレス</strong>を使います。


🚫 注意・比較

ティーポット

抽出→デキャンタの二ポット運用が基本です。ティープレスは一体型+プレス機構が差です。ただ丸みを帯びたティーポットと比べると対流が円滑ではないのでタイミングが難しいです。

茶こし一体型ボトル

携帯に便利ですが、抽出停止が甘いものは渋くなりやすいです。


🧸 くまの一言

プレスは“決めたら即デキャンタ”がキモです。迷ったら短めに切って味を積み上げるようにしましょう。ただ何度もプランジャー上げたり下げたりするのはやめましょう。