attack(アタック)
🗂️ Term: attack
🏷️ 日本語訳: アタック(第一印象)
📘 定義: 紅茶を口に含んだ瞬間に最初に感じられる味のインパクトや刺激を指すテイスティング用語。
📚 分類: テイスティング語彙(tasting-vocabulary)
📖 登場規格: 特定のISO規格では明示されないが、専門家の記述ではしばしば用いられる。
📝 定義(Definition)
attack(アタック)とは、紅茶を口に含んだ瞬間に生じる味覚的な立ち上がりの印象を指す。強く・はっきりした味の紅茶は「アタックがある/強い」と表現され、控えめで繊細な紅茶は「アタックが穏やか」「アタックが弱い」とされる。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 本来はワインのテイスティング用語で、紅茶やチーズ、スピリッツなどでも使用される。
- 紅茶では特に、渋味成分(カテキン)や香り成分、カフェインの初期刺激が「アタック」の印象を決定づける。
- アタックが強い茶は、短時間でも印象に残るブレンドや、ミルクティーに向くことが多い。
- 一方で、ファーストフラッシュのような繊細な紅茶では「弱いが繊細なアタック」が評価されることもある。
🔁 関連語との比較(Comparison with Related Terms)
用語 | 定義 | 比較ポイント |
---|---|---|
attack | 最初の味の立ち上がり | 「入口」の刺激や印象 |
body | 味の厚み・存在感 | 口の中での「太さ」や「重さ」 |
brisk | 刺激的で爽快な印象 | アタックと似るが、持続性含む |
round | 味の角がとれている | アタックが強すぎないときによく使われる |
finish | 飲んだ後に残る印象 | 「後味」との対比で使う |
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
- This tea has a strong attack, followed by a smooth finish.
(この紅茶は口当たりのインパクトが強く、その後にまろやかな余韻が続く。) - The attack is gentle, making it ideal for afternoon tea blends.
(第一印象が柔らかく、午後のティーブレンドに適している。)
🧸 くまの一言
「attack」は「その紅茶がどんな第一印象で自己紹介してくるか」を示す言葉。
「こんにちは!」と元気に手を振ってくる紅茶もいれば、
静かに横に座ってくるような紅茶もある。
あなたが感じたその「第一声」、それがアタックです。
実際のテイスティングでは、アタックと余韻のバランスを意識すると面白くなりますよ。