EPA / FTA
contents
概要
EPA / FTAは経済連携協定 / 自由貿易協定のことです。
正式名称:Economic Partnership Agreement(EPA) / Free Trade Agreement(FTA)
貿易の自由化・経済の活性化・ルールの調和を目的とし、二国間または複数国間で、関税の撤廃や緩和、投資・知的財産・人の移動などの包括的ルールを定めた国際協定です。FTAは主に物品貿易の自由化、EPAはこれにサービス・投資・知財・人の移動などを含む包括型が多いです。
関連規格/典拠
原産地規則(Rules of Origin)/原産地証明(COO)/累積規則・自己証明制度 等
紅茶との関係
協定により紅茶(HS09)の関税率が優遇されることがあります。優遇を受けるには原産地基準の充足+証明が必要です。混合・香料付与品は別HSになる場合があるため分類に注意が必要です。
実務
インボイスの協定文言、サプライヤー宣誓、原産地計算書類の保存が鍵になります。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: Under an EPA, we can claim a preferential tariff on black tea if we meet the rules of origin and issue a valid COO.
和訳: 原産地基準を満たしCOOを用意すれば、EPAの特恵関税を申請できます。
英文: Flavoured blends may fall under different HS codes; check classification before using FTA preferences.
和訳: フレーバー紅茶は別HSになる場合があるため、特恵適用前に分類確認が必要です。