🇱🇰ルフナ(地名)

概要

ルフナ(Ruhuna)はスリランカの南部から南東部にかけての広がるローグロウン帯の地域を指します。歴史的な地方名「Ruhuna(Rohana/ Ruhunu)」に由来し、シンハラ語で「南」を意味する「Ruhuna」が語源です。ルフナは一番標高が低く、スリランカの南に位置し、気温が高いため葉の成長がよく、ハイ・グロウンの茶葉より、1.5~2倍くらい大きくなっています。流通上はサバラガムワと並ぶ低地系産地として扱われます(両者の境界は実務上ゆるやか)。

同義/別表記:Ruhuna region, Ruhuna district(慣用)。

Ruhuna
ルフナ

関連規格/典拠

スリランカ紅茶局(Sri Lanka Tea Board)の地域別表示に基づくマーケティング区分。


詳説

地勢は沿岸低地と山地の裾野が主体で、標高の目安は概ね600m未満です(場所により〜800m前後)。高温多湿で生育が速く、葉は厚め・大きめに育ちやすいです。通年で供給が安定し、コモディティ市場を支えるボリュームゾーンでもあります。サバラガムワと比較すると、同じ低地帯でもやや骨太で濃色のカップが出やすいと評されます。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: Ruhuna stretches across the low-grown south of Sri Lanka, with warm, humid conditions.

和訳: ルフナはスリランカ南部のローグロウン帯に広がり、温暖多湿の条件が続きます。


英文: Boundaries with Sabaragamuwa are loose in trade practice.

和訳: 流通実務ではサバラガムワとの境界は緩やかです。

英文: Fast leaf growth and thicker leaf texture are typical of the area.

和訳: 生育が速く、葉が厚く育つのがこの地域の典型です。


🔗リンク