tea
🗂️ Term: tea(多義語)
🏷️ 日本語訳: お茶 / 紅茶 /(お茶の時間)
🧩 品詞: 名詞(C&U)|複数形: teas
🔗 主要複合語: a cup of tea / milk tea / iced tea / afternoon tea / cream tea / high tea / tea time / tea party / tea leaves / tea bag / tea blend / tea industry
📚 分類: ことばと文化(term–culture)
📖 登場規格: 用語としての “tea” は広義。紅茶の規格は black tea(例:ISO 3720)で定義されます。
Senses at a glance(語義一覧)
- 意味プロファイル(Sense Map)
- S1 飲料(物質としての tea)
- S2 一杯・種類・注文の tea
- S3 社交・行事・時間の tea
- S4 地域用法(英)=夕食の tea
- S5 産業・作物としての tea
- まとめの注意(Comparisons)
意味プロファイル(Sense Map)
No. | 分野 | 日本語 | 可算性 | 典型 |
---|---|---|---|---|
S1 | 飲料(物質) | お茶(飲料) | U | drink/make/brew tea, strong/weak tea, milk in tea, take sugar |
S2 | 一杯・種類・注文 | 一杯の紅茶/(各種の)紅茶 | C | a tea / two teas / fine teas of India |
S3 | 社交・行事・時間 | お茶の時間/ティータイム | U | have tea at five / afternoon tea / cream tea |
S4 | 地域用法(イギリス英語) | 夕食(イギリスの一部方言・階層) | U | What’s for tea?(下に和訳例があります) |
S5 | 産業・作物(メタ) | 茶業/茶(作物・産品全体) | U | tea industry/trade/exports |
S1 飲料(物質としての tea)
📝 定義(Definition)
茶(Camellia sinensis)の葉を抽出した飲み物の総称です。文脈によって紅茶・緑茶・烏龍茶などを含みます。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
物質として扱うため不可算(U)が基本です(例:Tea is hot.)。英国内では無標の “tea” が暗黙に紅茶を指す場面が多く、米国では緑茶を含む広義も一般的です。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 可算性: U(物質名詞)
- 典型コロケーション: brew/make/serve tea, strong/weak tea, milk in tea, sweet tea
- レジスター: 中立。文化差により既定解が異なる(英=紅茶寄り、米=広義)
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文:Tea is usually served with milk in Britain.
和訳:英国では紅茶にミルクを入れて供することが多いです。
英文:This tea tastes brisk and clean.
和訳:この紅茶はブリスクでクリアな味わいです。
🚫注意・比較
- herbal tea は厳密には tisane(茶葉以外の抽出)です。場に応じて語を選ぶことが大切です。
- “tea” の既定解(紅茶/広義)は地域と場面で揺れます。
🧸 くまの一言
「tea と言われたら、とりあえず紅茶?」——英国では多くの場面でYES、でも国際文脈では広義で読むの方が安全です。
S2 一杯・種類・注文の tea
📝 定義(Definition)
サーブ単位(1杯)や銘柄・種類としての tea(可算 C)。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
a cup of tea の省略で a tea が自然な口語注文になります。品種・産地・スタイルの種類として複数形 teas も普通。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
可算性: C
典型コロケーション: a tea / two teas / the finest teas of Sri Lanka / a strong Assam tea
レジスター: 口語(注文)〜一般
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文:Two teas and a coffee, please.
和訳:紅茶を2つとコーヒーを1つお願いします。
英文:We sampled several high-grown Ceylon teas.
和訳:私たちは高地産のセイロン紅茶をいくつか試飲しました。
🚫 注意・比較
a tea は「1杯」または「種類」のどちらにもなり得ます。文脈で判別。
tea を修飾する形容:a brisk Ceylon tea / a malty Assam tea など。
🧸 くまの一言
注文シーンでは a tea がいちばん素早いです。日本語の「紅茶を一つ」に近い感覚です。
S3 社交・行事・時間の tea
📝 定義(Definition)
お茶を中心とした習慣的な時間・催し。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
afternoon tea は軽食+紅茶の社交、cream tea はスコーン中心の軽い形。学校や家庭の tea time は単に「お茶の時間」。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
可算性: U(行事名)
典型コロケーション: have tea at five / afternoon tea / cream tea / tea time
レジスター: 文化・観光文脈で頻出
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文:We booked afternoon tea at the hotel lounge.
和訳:ホテルラウンジでアフタヌーンティーを予約しました。
英文:At home we have tea at five.
和訳:我が家では5時にお茶の時間があります。
🚫 注意・比較
high tea は本来「夕方のしっかりした食事」。豪華アフタヌーンの意味で誤用されがち。
観光表現では混同が多いので、説明文で本来の意味を補うと親切です。
🧸 くまの一言
“豪華=ハイ”ではなく、“高いテーブル(ハイ)での食事”が語源と覚えると混乱しません
S4 地域用法(英)=夕食の tea
📝 定義(Definition)
英国の一部地域・階層で tea=夕食 を指す用法。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
特に北部イングランドやスコットランドなどで口語的に用いられます。文脈を誤ると「お茶?」と誤解されます。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
可算性: U
典型コロケーション: What’s for tea? / have tea early
レジスター: この tea=夕食 は北部イングランド/スコットランドなどの地域用法で口語です。(BrE:イギリス英語)
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文:What’s for tea tonight?
和訳:今夜の夕食は何?(地域用法)
🦖What’s for tea?
この英文の訳し方は場面によって変わります。以下和訳例です。
場面 | 和訳 |
---|---|
家庭ふつう | 今日の夕飯、何? |
やわらか | 今夜のごはん、何? / 晩ごはん、何かな? |
子ども口調 | きょうのごはん、なに? |
くだけた大人 | 今夜、何食べる? |
丁寧め | 今晩の夕食は何にします? |
🚫 注意・比較
観光案内では夕食の意味で出る可能性があります。誤訳に注意です。
国・地域説明を添えておくとユーザーに親切です。
🧸 くまの一言
「tea=夕食」はイギリス英語(口語)で一部地域の生活語です。でもハイティー(夕食)などの言葉もあるので、今もしっかり生きている用法です。
S5 産業・作物としての tea
📝 定義(Definition)
産業・貿易・作物としての茶全体を指す集合概念。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
tea industry/trade/exports のように、製品・市場・生産地を含む広い枠で用います。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
可算性: U
典型コロケーション: tea industry, tea trade, tea exports, tea prices
レジスター: 産業・経済・政策
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文:The tea industry relies on seasonal auctions and export markets.
和訳:茶業は季節的なオークションと輸出市場に依存しています。
まとめの注意(Comparisons)
用法など | 注意点 |
---|---|
tea(広義) vs black tea(紅茶) | 規格・技術文書では black tea を用いるのが安全。 |
herbal tea ↔ tisane | 学術・専門寄りの文脈では tisane を推奨。 |
イディオム | not my cup of tea(好みでない) storm in a teacup / tempest in a teapot(小事で大騒ぎ:英/米)。 |