contents
概要
合成香料とは、化学的に合成された香料のことです。分子が同じなら天然香料と感覚的にも同等に働きますが、法規上は天然と区別されます。再現性・安定性に優れています。
同義/別表記:アーティフィシャルフレーバー、artificial flavourings(英)、 artificial flavorings(米)
注記:地域(国)によっては合成香料ですが天然香料と同じ分子構造を持つnature-identical(天然同一)区分があります。
詳説
合成香料について
合成香料には、数千種類以上の化合物があります。これらは天然香料を再現するものや自然界には存在しない香り、さらには特定の香りを創り出す目的で作られます。
合成香料が利用される理由
供給の安定性
天然香料に比べて、合成香料は化学合成によって大量生産できるため、供給が安定しています。その結果、価格が安定していて品質にロットブレが低いです。
コスト削減
安定した供給により、コストを抑えて多様な香りを実現することが可能です。
新たな香りの開発
天然には存在しない、ユニークで複雑な香りを創り出すことができます。
留意
過量で不自然に感じやすいため、ティンクチャーや天然とブレンドして角を取ることが多いです。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: A trace of artificial vanillin stabilises the base, blended with natural vanilla tincture.
和訳: 合成バニリンをごく少量、天然のバニラ・ティンクチャーとブレンドしてベースを安定させています。
🧸くまの一言
くまは以前、食品用の合成香料を作り出す現場にいたことがあります。無味無臭の薬品から、様々な香りが創られていくのを実体験しながら、魔法使いにでもなったような気分にもなりました。今も毎日次々と「新しい香り」が創られているのです。