🇱🇰キャンディ(産地)
contents
概要
キャンディ(Kandy)はスリランカ中部州の州都です。スリランカ中央部の緩やかな丘陵地に広がる、比較的面積の広い大きな産地です。シンハラ人のキャンディ王国(1469年~1815年)の最後の都で、現在でもスリランカ中部における中心的な都市です。キャンディはシンハラ語で山を意味する「カンダ」を語源としています。
標高は600~800mのローグロウン~ミディアムグロウンのエリアです。季節風の影響はなく、一年中穏やかな気候のためクオリティシーズンは特になく、常に安定した品質と生産量を維持しています。

関連規格/典拠
スリランカ紅茶局(Sri Lanka Tea Board)の地域別表示に基づく区分。
詳説
高地の西側/東側のような季節風の強い影響は小さく、はっきりしたクオリティシーズンが出にくいエリアです。そのぶん、年間を通じて品質とボリュームの安定に寄与し、実需・ブレンドの基礎として重要な位置を占めています。園地は尾根と谷にまたがり、標高や斜面向きでロット差は生じます。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: Kandy is the hill capital region, spread across gentle mid-grown slopes.
和訳: キャンディは丘陵の中心地で、緩やかなミディアム帯の斜面に広がります。
英文: Most gardens sit around 600–1,000 meters, with no sharp single quality window.
和訳: 標高はおおむね600〜1,000mで、明確なピーク期は出にくい産地です。
英文: Steady weather supports consistent year-round production.
和訳: 穏やかな気候により通年で安定した生産が続きます。