autumnal(Color)

  • 読み:オータムナル
  • 主訳:秋の
  • ISO準拠

🗂️ Term: autumnal
🏷️ 日本語訳(原義): 秋の/秋らしい
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:製茶シーズン終盤に見られる赤みがかった色合い
📘 定義: 茶の色調が秋摘み茶を思わせる、赤みがかったやや鈍く暗めの色合い
📚 分類: 茶葉用語(Color)
📖 登場規格: ISO 6078

contents

📝 定義(Definition)

製茶シーズン終盤に見られる赤みがかった色合いを指す言葉です。紅茶の色合いが秋摘みシーズン特有の、赤みがかったやや深く鈍い色合いです。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

もともと「autumnal」はダージリンなどで収穫期ごとの特徴を表す言葉です。これをISOでは色の形容語として採用されていて、夏や春に比べてやや落ち着いた、深みのある色を意味します。


🫖 紅茶文脈での使い方

英文: The liquor shows an autumnal hue with a mellow tone.

和訳: リカーは落ち着いた秋らしい色合いを示す。

英文: The liquor shows an autumnal hue with soft coppery tones.

和訳: 抽出液は秋らしい色調で、やわらかな銅色を帯びている。

英文: A mellow, autumnal colour rather than bright coppery.

和訳: 鮮やかな銅色というより、落ち着いたオータムナルな色合いだ。

英文: Darjeeling autumnal teas often brew an autumnal shade with rounded character.

和訳: ダージリンの秋摘みは、落ち着いた秋色で円熟した風味に出ることが多い。


🔗リンク

辞典カテゴリ