black
🗂️ Term: black
🏷️ 日本語訳(原義): 黒
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:黒色の茶葉
📘 定義: 茶葉や水色が黒に近い濃色を示す
📚 分類: 茶葉用語(Color)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
黒色の茶葉を指す語です。良好な摘採・製造を示しますが、品質の良さとイコールとは限りません。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
「black」は紅茶の基本色です。酸化(発酵)度合いや焙煎の強さで葉が黒みを帯びます。過発酵や焦げを連想させる場合もあるため注意が必要です。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: The dry leaves appears black and well-twisted.
和訳: ドライリーフは黒く、よく撚られている。
英文: A touch too black in the cup suggests over-extraction.
和訳: カップの色がやや黒すぎるのは、抽出過多を示唆する。
英文: Well-fired leaves turn a clean, black shade without smelling smoky.
和訳: よく焙煎された茶葉は、燻臭を出さずに澄んだ黒色になる。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。