bloom
🗂️ Term: bloom
🏷️ 日本語訳(原義): 花粉・つや(表面に浮かぶ粉のような光沢)
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:茶葉に生気がある、輝きのある外観
📘 定義: 茶葉表面に見える青白い粉状の輝き
📚 分類: 茶葉用語(Color)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
茶葉に生気がある、輝きのある外観を指す言葉です。具体的に製茶後の茶葉表面に自然に現れる粉状の光沢があげられます。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
高品質茶葉では「ブルーム」と呼ばれる淡い光沢が出ます。ワックス層や微細な毛が光を反射する現象です。ISOでは色合いの一種として整理されます。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: The leaves show a fine silver bloom, indicating careful handling.
和訳: 茶葉に銀白のブルームが見え、丁寧な取り扱いを示している。
英文: Loss of bloom suggests rough sorting or excess friction.
和訳: ブルームの消失は、雑な選別や過度な摩擦を示唆する。
英文: Grades with good bloom usually fetch higher prices.
和訳: ブルームが良い等級は、通常より高値で取引される。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。