brown
🗂️ Term: brown
🏷️ 日本語訳(原義): 茶色
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:茶色の茶葉。
📘 定義: 茶葉が茶色を呈する
📚 分類: 茶葉用語(Color)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
主に茶色の茶葉を指す語。水色を指して使われるときもありますが、ISOでは茶葉の色となっています。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
発酵が適度に進んだ茶は茶褐色を呈します。抽出液の色表現としても brown が用いられますが、ISOの形容語では茶葉の色を指し、 neutral な色調の一つです。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: The liquor is brown with medium strength.
和訳: 抽出液は茶褐色で、濃さは中程度だ。
英文: A warm brown colour suits milk addition.
和訳: 温かみのある茶褐色はミルクに合う。
英文: Slightly brown leaves suggest moderate oxidation.
和訳: ややブラウンの葉は、適度な酸化を示している。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。