clean
🗂️ Term: clean
🏷️ 日本語訳(原義): 清潔な、異物のない
🔸ISO 6078文脈による和訳:異物や異なる等級の混入がなく、整った茶葉
📘 定義: 不要物がなく清潔に見える乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
乾葉に異物や異なる等級の混入がなく、整った茶葉の外観を示す。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
clean は「仕上がりの良さ」の指標の一つです。粉塵や茎、繊維質が少ないことを意味し、well-sorted(選別が良い)やwell-madeと併用されることが多いです。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
外観評価のポジティブ指標
審査語としてしばしば用いられる
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The dry leaf looks clean and free from stalks.
和訳: 乾葉は清潔で茎が混じっていないように見える。
英文: A clean appearance indicates good sorting.
和訳: 清潔な外観は選別の良さを示している。
英文: Buyers prefer clean leaf with minimal dust.
和訳: 買い手は粉の少ない清潔な茶葉を好む。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。