curly
🗂️ Term: curly
🏷️ 日本語訳(原義): 渦巻き状の、ねじれた 巻き毛の 、〔葉や髪などが〕縮れた
🔸ISO 6078文脈による和訳:カールした形状の茶葉
📘 定義: 葉が弧を描くように巻き、カールして見える乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
カールした形状の茶葉の外観を指す言葉です。揉捻・成形の結果として、茶葉が強く湾曲しカールした状態です。wiry(細長く撚られた)とは方向性が異なり、丸みや弧の強さで描写されます。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
curly は外観のスタイル記述であり、必ずしも品質の優劣を直結しない。均一なカールは作りの良さや整然さを示し、過度な不均一は mixed/uneven の評価と併記されることがある。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
wiry(撚り細長)との対照で説明すると明確
均一性(even/uneven)と併記すると評価が伝わりやすい
産地・品種でスタイル差が出やすい
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The dry leaf is tightly curly with neat, rounded arcs.
和訳: 乾葉は強いカールで、丸みのある弧が整っている。
英文: This lot shows a curly style rather than wiry.
和訳: このロットは撚り細長よりもカールしたスタイルだ。
英文: Evenly curly leaves suggest careful rolling.
和訳: 均一にカールした葉は丁寧な揉捻を示唆する。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。