dirty

  • 読み:ダーティー
  • 主訳:汚れた
  • ISO準拠

🗂️ Term: dirty
🏷️ 日本語訳(原義): 汚れた、不潔な
🔸ISO 6078文脈による和訳:異物(ほこり、汚れ、ブルームなど)を多く含む外観
📘 定義: 汚れ・異物・粉じん等で不潔に見える乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

外観上、異物の混入・過剰な粉などによって清潔感を欠く状態のことを表す言葉です。clean(清潔)と対立する評価語で、選別不良や取扱い不備を示す指標になります。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

“dirty” は外観評価のネガティブ語です。well-sorted/clean との対比で用い、具体的に「茎・繊維(stemmy/fibrous)」「粉じん(dusty)」「異物(extraneous matter)」など、汚れの要因を注記すると客観性が増します。液色側の “dirty cup”(濁った水色)と区別して記録する。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

clean の反対語として運用します。
原因(混在物/粉/色調)を併記して客観化します。
品質管理・異物管理(Food Defense/清浄性)と関係します。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: The dry leaf looks dirty, with visible extraneous matter.

和訳: 乾葉は異物が目立ち、汚れて見える。

英文: A dirty appearance suggests poor sorting and handling.

和訳: 汚れた外観は選別・取扱いの不備を示唆する。

英文: This batch is dusty and dirty; it needs better cleaning.

和訳: このロットは粉っぽく汚れており、より良い清掃が必要だ。


🔗リンク

辞典カテゴリ