fibry; fibrous

  • 読み:ファイブリー / ファイブラス
  • 主訳:繊維質の
  • ISO準拠

🗂️ Term: fibry; fibrous
🏷️ 日本語訳(原義): 繊維質の(繊維が多い)
🔸ISO 6078文脈による和訳:裂けた茎や繊維が目立って含まれる茶
📘 定義: 裂けた茎や繊維が目立つ量で含まれる茶をいう。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

茎片や繊維片が視認できる程度に混在した状態で、外観の清潔さ・整然さを損ねます。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

“fibry/fibrous” は混入物の種別を具体化する語で、clean/well-sorted と対比されます。過度な機械処理や原料の粗さが背景にあることも。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

近縁語:stemmy/stalky(茎の多さ)
記録時は混入割合・部位を添えると客観性が上がります。
カップ上の清澄度や口当たりに影響することもあります。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: The dry leaf looks fibrous, with shredded stalk visible.

和訳: 裂けた茎が見え、繊維質が目立つ外観である。

英文: A fibry make suggests coarser material or rough handling.

和訳: 繊維質の多い作りは粗い原料や乱暴な取扱いを示唆する。

英文: To improve cleanliness, reduce fibrous fragments during sorting.

和訳: 清潔性を高めるには選別で繊維片を減らす必要がある。


🔗リンク

辞典カテゴリ