flaky; flat
🗂️ Term: flaky; flat
🏷️ 日本語訳(原義): 薄片状/平たい
🔸ISO 6078文脈による和訳:平たく開いた葉(open, flat leaves)
📘 定義: 平たく開いた乾葉をいう。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
撚りやカールが弱く、薄く平たい外観。成形不足や過乾の影響、原葉の性状などが背景にあることがあります。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
“flaky/flat” はスタイル記述で、必ずしも品質の良否を直結しませんが、wiry/curly 等との対比で作りの方向性を示します。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
近縁語:open(ゆるく巻かれた大葉)
“shelly”(貝殻状)と紛らわしいため区別を明記
仕上げ評価では even/well-made との併記が便利
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: Large, flaky leaves lie open with little twist.
和訳: 大きく薄片状の葉が、撚り少なく平たく開いている。
英文: The style is flat rather than wiry.
和訳: このスタイルは撚り細長というより平たい。
英文: Flaky leaf can indicate under-rolling in manufacture.
和訳: 薄片状の外観は揉捻不足を示すことがある。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。