grainy

🗂️ Term: grainy
🏷️ 日本語訳(原義): 粒状の/粒々した
🔸ISO 6078文脈による和訳:小さく清潔で粒状の硬いファニングス/ダスト等級
📘 定義: 小粒で清潔、硬く粒状のファニングスおよびダスト等級をいう。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

CTCなどで堅く締まった小粒の外観。等級記述(PD, D1 など)と併記すると伝わりやすい用語です。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

“grainy” は設計された粒度・締まりを肯定的に表し、粉じみた “dusty” と混同しないようにします。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

近縁語:shotty(散弾状の緻密な粒)、grapenutty(球粒)
clean と相性がよく、整った見映えを示す
抽出は速く、カップの力価が出やすい


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: A grainy PD grade looks small, clean, and compact.

和訳: 小粒で清潔かつ締まったPD等級に見える。

英文: The leaf is grainy and brews strong quickly.

和訳: 粒状の葉で、素早く濃く抽出される。

英文: Grainy make indicates well-cut, well-rolled CTC.

和訳: 粒状の作りは切断・成形の良いCTCを示す。


🔗リンク

辞典カテゴリ