grapenutty

  • 読み:グレープナッティ
  • 主訳:グレープナッツ状
  • ISO準拠

🗂️ Term: grapenutty
🏷️ 日本語訳(原義): グレープナッツ状(小さな球粒)
🔸ISO 6078文脈による和訳:CTC茶で、製造中に同大の球状に丸められた外観
📘 定義: 製造工程で等しい大きさの球状にまとまったCTC茶をいう。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

シリアル食品「Grape-Nuts」を思わせる、等径の粒に整ったCTC外観。見映え・ハンドリングの良さが出ます。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

“grapenutty” は形状スタイルを表す肯定語で、粒度均一・外観の整然さに重きを置いた表現です。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

近縁語:grainy(粒状)/shotty(散弾状で非常に締まる)
even と併記されやすいです。
CTCの工程・条件メモを添えると実務的です。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: The CTC leaf is neatly grapenutty, with pellets of even size.

和訳: CTC葉は整然とした球粒で、粒の大きさが均一だ。

英文: Buyers prefer a clean, grapenutty make for packing.

和訳: 買い手は包装適性のある清潔な球粒スタイルを好む。

英文: A well-controlled roll produced a grapenutty appearance.

和訳: ロール条件の制御により、球粒状の外観が得られた。


🔗リンク

辞典カテゴリ