mixed / uneven
🗂️ Term: mixed; uneven
🏷️ 日本語訳(原義): 混ざった/不均一
🔸ISO 6078文脈による参考訳:分類が悪く、異なるグレードが混ざった外観
📘 定義: 粒度・色・形が揃っていない乾葉の状態。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
分類が悪く、異なるグレードが混ざった外観のことを指す語です。具体的にはサイズ・色調・スタイルのばらつきが大きく、選別不足や原料の混在が見た目に表れている状態のことです。抽出の均一性を損なうため、通常はネガティブ評価です。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
フォールバックとして再選別・ふるい調整で均質化を図る。意図的な「ブロークン+ファニングスの配合」とは区別して記述する。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
対語:even, well-sorted/併発:leggy, stemmy。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The batch looks mixed and uneven in size.
和訳: このロットは粒度が混在し不ぞろいだ。
英文: Uneven leaf leads to irregular infusion.
和訳: 不ぞろいな乾葉は抽出を不安定にする。
英文: Re-grade the lot to reduce mixed particles.
和訳: 混在を減らすため再グレーディングしてほしい。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。