ragged

    🗂️ Term: ragged
    🏷️ 日本語訳(原義): ほつれた、ギザギザの
    🔸ISO 6078文脈による参考訳:毛羽立ち不揃いな茶葉
    📘 定義: 葉縁が裂け・ギザギザで、毛羽立ち形状が整わない乾葉。
    📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
    📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

    contents

    📝 定義(Definition)

    毛羽立ち不揃いな茶葉を指す語です。具体的には、ローリングや裁断、乾燥時の扱いで葉縁が荒れた状態。見た目の雑さや不均一抽出のリスクを示す。


    📚 説明・背景(Explanation / Background)

    過乾燥・不適切な水分管理・粗い搬送で発生。neat の対極。しばしば mixed/uneven と併発。


    🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

    関連:rough, mixed, broken/対策:ラインの水分・速度・搬送の調整。


    🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

    英文: The edges are ragged and torn.

    和訳: 葉縁がほつれ、裂けている。

    英文: Ragged leaf harms the neat appearance.

    和訳: ほつれた乾葉は端正さを損なう。

    英文: Reduce handling shocks to avoid ragged edges.

    和訳: 取り回しの衝撃を減らして縁のほつれを防ぐ。


    🔗リンク

    辞典カテゴリ