sandy
🗂️ Term: sandy
🏷️ 日本語訳(原義): 砂っぽい、砂のような
🔸ISO 6078文脈による参考訳:ダストや細かいファニングスに砂が混じった様子
📘 定義: 乾葉に砂粒状の微粒(無機質・土砂)が混入している、または触感が砂っぽい状態。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
ダストや細かいファニングスに砂が混じった様子を指す語です。具体的には製造・搬送・保管時の管理不備で砂塵が付着/混入した見かけのことです。官能上はザラつき・濁り・雑味を生みます。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
グリーンリーフの洗浄・床面清掃・ふるい/除塵の徹底で低減します。混入が顕著なら品質不良として扱います。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
関連:gritty, dusty/注意:食品安全・異物管理観点。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The sample feels sandy and gritty.
和訳: サンディでザラつく触感がある。
英文: Sandy leaf may indicate poor cleaning.
和訳: 砂っぽい乾葉は清掃不十分の可能性を示す。
英文: Improve de-dusting to prevent a sandy look.
和訳: 除塵を強化してサンディな見た目を防ぐ。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。