shelly
🗂️ Term: shelly
🏷️ 日本語訳(原義): 貝殻状の、薄片状の
🔸ISO 6078文脈による参考訳:貝殻のような見た目(やや曲線)
📘 定義: 乾葉片が薄く反り、殻(シェル)のように湾曲した外観。しばしばもろくフレーク状。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
📝 定義(Definition)
貝殻のような見た目(やや曲線)の茶葉を表現する語です。具体的には薄く平たい葉片がパリッと反った状態です。過乾燥や不均一な揉捻で生じ、割れ・粉化を招きやすいです。視覚的には整って見える場合もありますが、抽出の安定性に難が出ることがあります。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
flaky と近縁。押圧が弱く巻きが入らない場合や、乾燥の水分プロファイルが合わない場合に発生。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
関連:flaky, brittle, open/対策:揉捻・乾燥の再調整。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The leaf looks shelly with thin, curved flakes.
和訳: 薄く反ったフレークが多く、シェリーな外観だ。
英文: Shelly pieces tend to break and create fines.
和訳: シェリーな片は割れやすく微粉を生みがち。
英文: Adjust rolling to avoid a shelly style.
和訳: シェリーなスタイルを避けるには揉捻を見直す。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。