shotty
🗂️ Term: shotty
🏷️ 日本語訳(原義): 散弾のような、小粒の
🔸 ISO 6078文脈による参考訳: 銃弾のように丸く固い、よく揉まれた葉
📘 定義: 茶葉が小さく丸く、散弾(shot)のような粒状に仕上がっている状態。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
📝 定義(Definition)
銃弾のように丸く固い、よく揉まれた葉を表す語です。具体的には茶葉が散弾のように小さく硬い粒状を呈することです。特にCTC製法の紅茶で顕著です。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
shot(散弾・弾丸)に由来した言葉です。
Auction用語で「black, clean, shotty」などと並んで用いられます。
粒の揃い・清潔さが伴えば肯定的評価の言葉として使われます。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: Shotty, even leaf with good bloom.
和訳: 粒状で揃いがよく、光沢もある。
英文: A black, clean, shotty make with uniform grade.
和訳: 黒く清潔で粒状、グレードが均一。
英文: CTC lot presents tight, shotty particles.
和訳: CTCロットは締まった小粒状の茶葉を示す。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。