smoky
🗂️ Term: smoky
🏷️ 日本語訳(原義): 煙臭い/燻煙様
🔸 ISO 6078文脈による和訳: 煙臭い(欠点語)
📘 定義: 茶葉や抽出香に感じられる、燃焼由来の煙・煤を思わせるオフフレーバー。意図的な燻製茶(例:正山小種の伝統製法)を除き、保管・乾燥・流通中の汚染として欠点(storage defect)に分類される。
📚 分類: 保管欠陥
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
- 📝 定義(Definition)
- 📚 説明・背景(Explanation / Background)
- 🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
- 🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
- 🔗リンク
📝 定義(Definition)
smoky は、木材・石炭・油脂の燃焼臭に近い刺激や煤っぽさが茶に移った状態を指す。toasty(穏やかな焙煎香)やwoody(乾いた木質)とは異なり、煙自体の刺激・焦げ由来の欠点としての臭いです。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
主な原因
保管・流通:喫煙・線香・香辛料燻煙、火災・近接火気、コンテナ内の煤臭などからの移り香。
乾燥工程:直火・排気不良で燃焼ガスが混入。燃料臭(油・煤)が付着。
包装:煤臭の付いた資材・再使用容器の残臭。
化学のヒント
フェノール類(グアイアコール等)やPAHs(多環芳香族炭化水素)が煙様の印象に寄与している場合があります。また、高レベルの煤汚染は品質・安全双方の懸念があります。
意図的燻香との区別
伝統的燻製茶は製法上の特徴として記載(例:smoky style by design)。
本項の smoky は不本意な付着臭で、clean / bright を阻害しflat / harshに傾ける。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
検出のコツ
- ドライリーフのカップウォームド(温杯して嗅ぐ)
- 抽出直後の立ち香で刺さり/煤っぽさを確認
- 冷め香で残留の有無を追う
予防
燃焼源から分離保管、無臭の倉庫空調、バリア袋(アルミラミ)密封、乾燥は間接加熱+排気管理。コンテナ・倉庫の脱臭・清掃を徹底。
是正
軽度の移香は入替包装・エアリングで緩和することもあるが、強い煤臭は不良扱い。
関連語
toasty(穏やかな焙煎香/ポジにもなり得る)、burnt(焦げ)、tar-like(タール様)、woody(木質、煙とは別)。
🫖 紅茶文脈での使い方(英和例文)
英文: An unwanted smoky taint suggests warehouse contamination.
和訳: 倉庫由来の汚染が疑われる、不本意な煙臭があります。
英文: Direct-fired drying left a smoky, slightly tarry note on the leaf.
和訳: 直火乾燥で、葉に煙っぽくややタール様のノートが残りました。
英文: Use barrier inner bags to avoid smoky transfer during shipping.
和訳: 輸送中の煙臭移りを防ぐため、バリア性内袋を使用しましょう。
英文: This is not the intentional smoky style; it is a storage defect.
和訳: これは意図的な燻香スタイルではなく、保管欠陥です。
英文: Smoky contamination dulls the cup, masking clean and bright characters.
和訳: 煙汚染はカップを鈍らせ、clean/brightを覆い隠します。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。