biscuity
🗂️ Term: biscuity
🏷️ 日本語訳(原義): ビスケットのような
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:ビスケットを思わせる香り
📘 定義: 紅茶が焼き菓子に似た甘香ばしい香気をもつこと
📚 分類: 香気用語(Odour / Nose)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
ビスケットを焼いたときのような、甘く香ばしい香りを指す語です。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
インド紅茶(特にアッサムや一部のケニア茶)に特徴的です。発酵と乾燥のバランスが良好な場合に出やすく、好ましい香気とされています。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: The liquor shows a biscuity aroma typical of Assam.
和訳: リカーはアッサム特有のビスケット様香気を示す。
英文: A biscuity nose develops after proper firing.
和訳: 適切な乾燥後にビスケット様の香気が生じる。
英文: The tea is valued for its strong biscuity character.
和訳: その紅茶は強いビスケット様の特徴で評価される。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。