blackcurrant

  • 読み:ブラックカラント
  • 主訳:カシス
  • ISO準拠

🗂️ Term: blackcurrant
🏷️ 日本語訳(原義): ブラックカラント(カシス)
🔸 ISO 6078文脈による参考訳: カシスを思わせる望ましい風味
📘 定義: 抽出液にカシス(黒房スグリ)を思わせる果実香が感じられる状態。ポジティブなアロマ特性。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078

contents

📝 定義(Definition)

熟したベリー様の甘酸っぱさ、軽い青葉・フローラルを含むカシスを思わせる望ましい風味があること。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

ケニアや一部アッサム、ダージリンの特定ロットで見られることがあり、果実感を与える長所として扱われます。渋味(astringent)が強いと酸味様に感じやすいので程度感が鍵。

香り評価の肯定語として使います:blackcurrant notes / cassis-like aroma。
ブレンドのトップノートを表すときに有効です。


🫖 紅茶文脈での使い方

英文: A lively blackcurrant note lifts the aroma of the cup.

和訳: カシス様の生き生きとした香りがカップの印象を引き上げる。

英文: Subtle blackcurrant with clean finish—attractive liquor.

和訳: ほのかなカシス香とクリーンな後味で、好ましい抽出液。

英文: Blackcurrant top note over a brisk, bright base.

和訳: キレと明るさのある土台に、カシス様のトップノートが重なる。


🔗リンク