character

  • 読み:キャラクター
  • 主訳:個性
  • ISO準拠

🗂️ Term: character(キャラクター)
🏷️ 日本語訳(原義): 特徴・個性
🔸 ISO 6078文脈による参考訳: 原産国や地域の特徴を感じさせる望ましい品質
📘 定義: 典型性や識別性を付与する、茶の固有の香味的特徴。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078

contents

📝 定義(Definition)

一般的な品質要素(強さ、コク等)とは別に、その茶をその茶たらしめる特有の香味のまとまりをさす言葉です。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

「ダージリンらしさ」「アッサムらしさ」等の典型性のことです。適度な発酵・火入れ・萎凋管理が「キャラクター」の明瞭さに寄与すると一般的に言われますが、実際にはテロワールによるところが最も多いです。事実ダージリンで生の茶葉を噛んでみるとダージリンのファーストフラッシュやセカンドフラッシュの風味が広がるといいます。これは人為的なものでなく、その国の、さらにその土地の生んだ個性なのです。


🫖 紅茶文脈での使い方(Examples)

🔶基本例文

英文: The lot has fine character, true to second-flush Darjeeling.

和訳: セカンドフラッシュのダージリンらしい良いキャラクターがある。

英文: Character is masked by excessive astringency.

和訳: 過度の渋みがキャラクターを覆っている。

英文: Seek more varietal character in future make.

和訳: 次作では品種個性(キャラクター)を強めたい。

🔷応用例文

英文: Chewing a fresh one-bud-one-leaf Darjeeling shoot, the distinctive first-flush character burst across my palate.

和訳: ダージリンの一芯一葉の生葉を噛むと、ファーストフラッシュの風味(キャラクター)がいっぱいに広がった。

英文: Beyond leafhopper nibbles or clever processing tweaks, terroir finally dictates the cup's character.

和訳: ウンカ着香や工程の妙を越えて、最終的にカップのキャラクターを決めるのはテロワールだ。

英文: The estate's altitude, mist, and aspect drive a distinct first-flush character no technique can fake.

和訳: その茶園の標高と霧、斜面方位が、技術では作れないファーストフラッシュのキャラクターを生み出している。

英文: Seasonal weather imprints more on character than any human intervention we attempted.

和訳: 季節の気象条件は、我々のあらゆる介入よりも強くキャラクターに刻印する。


🔗リンク