chesty
🗂️ Term: chesty(チェスティー)
🏷️ 日本語訳(原義): 茶箱(チェスト)由来の
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:劣化した茶箱の木材に起因する樹脂のようなにおい
📘 定義: 伝統的な茶箱の板や内張り等に起因する樹脂/木質の移り香。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
茶液に劣化した茶箱の木材に起因する木材・樹脂・糊様のニュアンスが乗る状態を表す語です。梱包材(木材)由来と解釈するのがISOの立場です。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
未乾燥・劣化・不適切なライニングで発生します。香味を覆い、減点項目です。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: The liquor is chesty, indicating influence from chest panels.
和訳: 茶液にチェスティーがあり、箱板の影響が見られる。
英文: Chesty note masks the natural floral character.
和訳: 木箱由来の樹脂臭が本来のフローラルを覆っている。
英文: Renew panels/liners to remove the persistent chesty taint.
和訳: 箱板/内張りの更新で持続するチェスティーを除去する。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。