clean; sweet

  • 読み:クリーン / スウィート
  • 主訳:きれいで甘い
  • ISO準拠

🗂️ Term: clean; sweet(クリーン/スイート)
🏷️ 日本語訳(原義): きれいで甘い
🔸 ISO 6078文脈による参考訳: キャラクターに欠け、ニュートラルな茶液をいう。
📘 定義: 目立った個性がなく、中立的で飲みやすい印象の茶液。しばしば欠点は少ないが、特筆すべき特徴も乏しい。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078

contents

📝 定義(Definition)

雑味は目立たない一方で、産地・季節・製法由来の際立つ個性(character)が弱く、ニュートラルで大人しい状態を示す語です。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

等級選別やブレンド設計では“「欠点少・無難」として日常飲用向けに評価されうるのですが、高評価の核(distinctive character)には乏しいことを示す用語です。


🫖 紅茶文脈での使い方

英文: Clean; sweet, but lacking distinctive character.

和訳: クリーンでスイートだが、際立つキャラクターに欠ける。

英文: A neutral, clean-sweet cup suited for everyday blends.

和訳: ニュートラルなクリーン・スイートの杯で、日常用ブレンド向き。

英文: Free from taints, yet too clean-sweet to stand out at auction.

和訳: 欠点はないが、クリーン・スイート過ぎて競りでは目立たない。


🔗リンク