cold weather

  • 読み:コールドウェザー
  • 主訳:寒冷期
  • ISO準拠

🗂️ Term: cold weather
🏷️ 日本語訳(原義): 寒冷期/寒期由来
🔸 ISO 6078文脈による参考訳:寒冷な気候で製造された茶に見られる特徴
📘 定義: 寒冷な生育・製造条件に由来する、力弱く・香り立ちに乏しい印象を持つ茶液の性状。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078

contents

📝 定義(Definition)

寒冷な気候で製造された茶に見られる力・香りが乏しく、やや沈んだ杯という特徴を表す語です。低温・日照不足・乾燥不全などの季節要因で、ボディや芳香が伸びないニュートラル寄りの杯を示す語ともいえます。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

ファーストフラッシュ前後や寒波の影響下で起こりやすいです。明白な欠点語ではありませんが、競りでは映えにくい評価になりがちです。


🫖 紅茶文脈での使い方

英文: A cold-weather cup: neat but lacking lift and aroma.

和訳: 寒冷期の杯で、整っているが香りと持ち上がりに乏しい。

英文: Cold weather likely muted the varietal character this week.

和訳: 今週は寒気の影響で品種キャラクターが抑えられた。

英文: Blend to support this cold-weather liquor with a brighter lot.

和訳: この寒期由来の杯は、より明るいロットで補ってブレンドする。


🔗リンク