croppy
🗂️ Term: croppy
🏷️ 日本語訳(原義): 強くてクリーミーな(杯)
🔸 ISO 6078文脈による参考訳: 明るく強く、クリーミーで、望ましい独自のキャラクターをもつ杯
📘 定義: 抽出液が明るさ(bright)と力(strong)を備え、クリーミーな口当たりで、非常に望ましい独自のキャラクターを示す状態。
📚 分類: 抽出液用語(Liquor)
📖 登場規格: ISO 6078
contents
📝 定義(Definition)
杯色はbright、テクスチャはcreamy、味はstrongで、茶園や産地固有の個性がはっきり際立つ状態をさす語です。具体的には明るく強く、クリーミーで、たいへん望ましい独自のキャラクターをもつのことで、オーソドックス製法のセカンドフラッシュ・アッサムや一部のドアーズにのみ見られるものです。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
適切な萎凋・発酵・火入れのバランスが取れた好ロットに典型です。朝用の濃い飲み方や、ブレックファスト・ブレンドの基幹にも向きます。
🫖 紅茶文脈での使い方
英文: A classic croppy Assam: bright, strong and creamy with clear estate character.
和訳: 典型的なクロッピーなアッサム。明るく強くクリーミーで、茶園の個性が明瞭。
英文: Croppy cup—ideal backbone for a breakfast blend.
和訳: クロッピーな杯で、ブレックファスト・ブレンドの背骨に最適。
英文: Second-flush Dooars shows a pleasantly croppy profile this season.
和訳: 今季のドアーズ2ndは心地よくクロッピーなプロファイルを示す。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。