crushed
🗂️ Term: crushed
🏷️ 日本語訳(原義): 押しつぶされた、圧潰した
🔸ISO 6078文脈による和訳:(乾燥茶葉)粉砕されたような見た目、ほこりっぽい質感
📘 定義: 葉が機械圧や取扱いでつぶれている乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)
contents
📝 定義(Definition)
(乾燥茶葉)粉砕されたような見た目、ほこりっぽい質感を表す言葉です。乾燥茶葉の外観として、過度の圧力・粗い取り扱い・輸送圧縮などにより、葉が平たく押しつぶされ破片化した状態を指します。計画的な破砕(broken 等級)とは区別され、見た目の損傷や粉化の増加につながります。
📚 説明・背景(Explanation / Background)
圧潰は製造・包装・搬送の各段階で起こり得る。粒度が細かくなりやすく、抽出が早まる一方で渋みの出方や清澄度に悪影響を与えることがあります。
ちなみにCTC(crush-tear-curl)の “crush” は工程名であり、語義は近いのですが「工程上の意図」と「結果としての外観描写」を区別して記述すると誤解が少ないです。
🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)
粉(dust)や微細片の増加を伴いやすいです。
取扱い不良の指標として用いられることがあります。
planned broken 等級と、偶発的な crushed とは区別しなければいけません。
🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)
英文: The dry leaf looks crushed, with many flattened particles.
和訳: 乾葉は押しつぶされた印象で、平たい粒が多い。
英文: Rough packing has left parts of the lot crushed.
和訳: 荒い梱包で、ロットの一部がつぶれてしまった。
英文: Crushed leaf can accelerate extraction but reduce clarity.
和訳: 圧潰葉は抽出を速めるが、清澄度を損ねることがある。
🔗リンク
ISO 6078(紅茶および関連用語の定義)
ISO 6078:1982「紅茶用語集」日本語ガイド:『紅茶資料室』森のくま要約。
ISO 6078:1982 – Black tea — Vocabulary:ISO公式サイト。