hairy; whiskery

  • 読み:ヘアリー / ウィスカリー
  • 主訳:毛のある;ひげ状の
  • ISO準拠

🗂️ Term: hairy; whiskery
🏷️ 日本語訳(原義): 毛のある;ひげ状の
🔸ISO 6078文脈による和訳:白毫/産毛が目視できる外観
📘 定義: 芽や葉に細かな産毛(白毫)が付着して見える乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

芽先や若芽に由来する細かい毛(白毫)が残存し、乾葉表面に産毛状の外観が現れている状態をさしています。tippy(芽が多い)と親和性が高いスタイル描写です。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

白毫は視覚的な明度差を生み、golden tips / silver tips の識別にも関わります。必ずしも品質優劣に直結せず、スタイルの特徴として記録することが多いです。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

関連:tippy / golden tips / silver tips
“clean” と併記して異物ではない旨を明確化
写真・拡大画像があると教育的効果が高い


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: The dry leaf looks whiskery with fine white hairs.

和訳: 乾葉は細い白い産毛が見え、ひげ状に見える。

英文: A hairy appearance often accompanies tippy lots.

和訳: 産毛のある外観は、芽の多いロットにしばしば見られる。

英文: Whiskery buds give the leaf a lighter visual tone.

和訳: 産毛のある芽が乾葉の見た目を明るくしている。


🔗リンク

辞典カテゴリ