rough

  • 読み:ラフ
  • 主訳:粗い
  • ISO準拠

🗂️ Term: rough
🏷️ 日本語訳(原義): 粗い、荒い
🔸ISO 6078文脈による参考訳:非常に不規則な見た目の葉
📘 定義: 整粒・清潔・均一が不十分で粗雑に見える乾葉。
📚 分類: 茶葉用語(Dry Leaf)
📖 登場規格: ISO 6078(紅茶語彙規格)

contents

📝 定義(Definition)

非常に不規則な見た目の葉のことを指す語です。具体的には繊維・茎・異物の混在、粒度のばらつき、撚りの乱れなどが複合し、全体印象が荒い状態を指します。


📚 説明・背景(Explanation / Background)

評価語としては包括的なネガです。改善は選別強化・クリーニング・工程安定化。対語は neat / well-made。


🧪 関連属性・補足情報(Attributes / Notes)

関連:mixed, ragged, dirty/対語:neat, clean。


🫖紅茶文脈での使い方(英語短文)

英文: The make is rough and poorly sorted.

和訳: 仕上がりが粗く、選別が不十分だ。

英文: Rough style often brews harsh and uneven.

和訳: ラフなスタイルは荒く不均一な抽出になりがち。

英文: Clean up the line to avoid a rough make.

和訳: 粗雑な仕上がりを避けるにはラインの清潔を保つ。


🔗リンク

辞典カテゴリ